投稿

【令和6年度日本東洋医学会千葉県部会のご案内】

▶ 開催概要   大会名: 令和6年度日本東洋医学会千葉県部会   日時: 2025 (令和 7 )年 2 月 2 日(日) 10 : 30 ~ 16 : 00   会場: 千葉大学亥鼻キャンパス       医学系総合研究棟 4 階 セミナー室 1       千葉市中央区亥鼻 1-8-1   参加費: 4,000 円(学生無料)   認定単位: 日本東洋医学会 専門医資格更新点数 10 点       日本東洋医学会 専門医受験単位 1 単位  ※ 当日ライブ配信はありません 、後日オンデマンド配信 ( ランチョンセミナー除く ) を予定 ※要旨集は一番下のリンクを参照ください。 ▶ 参加方法 manaable (下記 URL )からお申し込み下さい。   https://jsom.manaable.com/training/247/detail 申込受付期間: 2025 年 2 月 2 日(日) 10 : 30 まで ※ manaable の操作が困難な方は、 当日会場へクレジットカードをご持参の上、受付にてスタッフにお声がけください。 会場で manaable の個人登録をお手伝い致します。 ▶ プログラム 〇 特別講演  14 : 45 ~ 15 : 55 「苓桂剤とアレルギー」  大友内科医院 院長  大友 一夫 先生  当日は、秩父から大友先生が千葉までお越しくださいます。  講演では、アレルギーの東洋医学的解釈を中心に話を進めながら、  なぜ苓桂剤がアレルギーに効果があるのかを明らかにして頂けます。 〇 教育講演  13 : 25 ~ 14 : 35 「加味帰脾湯の基礎的検討」  福島県立医科大学 病態制御薬理医学講座 主任教授  下村 健寿 先生  オックスフォード大学で長年研究してこられた下村教授から、  加味帰脾湯が脳視床下部のオキシトシンニューロンに作用して  その薬理効果を発揮している可能性についてご講演頂きます。 〇 ランチョンセミナー  12 : 00 ~ 13 : 00 「高齢者の元気をサポートする漢方処方プロセス」  谷川醫院 院長  谷川 聖明 先生  講演タイトルと同名の著書を出版されている谷川先生から、  フレイルや認知...

(2025年2月2日日曜日)令和6年度日本東洋医学会千葉県部会(開催告知)

令和五年度日本東洋医学会千葉県部会【オンデマンド配信に関しまして】

【オンデマンド配信開始】令和5年度千葉県部会 2024年1月21日(日曜日)

第30回漢方治療研究会の開催プログラム

【お知らせ】第三十回漢方治療研究会(9月27日日曜日)

【1月26日】令和元年度 千葉県部会

【8月1日】鍼灸ワーキンググループ勉強会

【開催決定】医史学ワーキンググループ勉強会

5月16日 鍼灸WGの勉強会を行いました。